京都ゆるりさんぽ

京都のグルメ・スイーツ・お散歩エリアなど、京都の楽しいことを探しています。

ちょっと京都。

秋の嵐山お散歩 その2

投稿日:2014年9月20日 更新日:

スポンサーリンク

秋の嵐山お散歩 その2です☆昨年2013.11.22、私が訪れた「秋の嵐山お散歩」をUP♪京都に来られる方へ、少しでもお役に立てれば幸いです☆

秋の嵐山お散歩 その1へ下記からどうぞ♪
秋の嵐山お散歩 その1

嵐電・嵐山駅の変貌ぶりに驚き、縁結びで有名なパワースポット野宮神社へお参り。その後、竹林の道をてくてく歩きました。この道は観光スポットとしても有名で、嵐山に来た方は必ずといっていいほど散策するのではないでしょうか?ヒーリングスポットというか、竹の緑に気持ちが癒される気がします。

夕方だったので全体的に少し暗めでしたが、思いがけず観光客の方が多くてびっくり☆人力車も多く、賑わっていましたよ。その後もゆっくりと散策。のんびりとした風景に佇む落柿舎で一旦折り返し、目的のライトアップへ急ぎました。その途中、お腹が空いたのでちょこっと寄り道☆

古都芋本舗さん☆美味しそうな芋きんつば(古都芋)やみたらしだんご、おまんじゅう等を販売されています。実は行き道でお店の存在を確認していた私(笑)。その際は購入するのに行列を成していたので、帰り道に寄ってみたんです!そしたら行列無しで、おやつを買う事ができましたよ☆

買ったのは、古都芋(芋きんつば)。焼き立てのあつあつを頂きました♪(画像が無くてごめんなさい)まさしくお芋!焼き芋のような風味もあって、素材の甘みも感じられました。無添加ということもあり、お土産まで買っちゃいましたよ(笑)黒ごまと白ごまの二種類で1個150円(税抜)。少し寒くなったこの頃には、最高のおやつだと思います♪マイボトルの焙じ茶と一緒に頂くと、冷えた体がほっこりしました☆

パンフを頂いたので、そちらの画像をご参考まで。

銀閣寺、哲学の道のところにも支店があって、以前この4色ソフトクリームも頂きました☆めっちゃ美味しかったです♪

 

続いて、渡月橋を渡ってみる事に。

台風の洪水被害にあったものとは思えない程、元どおりの風格。水位がこの橋のところまで、上がっていたのを想像すると、水の威力は本当に恐ろしいなと感じました。また、ここまで復興しているのは、地元の方々の努力の賜物だと思います。

スポンサーリンク

arashiyama7

暗くなってきたので、いったん嵐電・嵐山駅へ。
駅敷地内の「はんなり・ほっこりスクエア」を散策してみることに。美しい照明が映える「キモノフォレスト」に進んでみました。

約600本の友禅をあしらったポールが、はんなりと辺りを照らします。

一本一本のポールには美しい友禅。艶やかな柄が多く、眺めているだけで楽しいです♪

オブジェを見終わると、気が付けば足湯が。タオル付き150円とのこと。疲れた足を癒すのにはもってこいですよね♪今回は夕方で冷えそうだった為、入湯を控えましたが次回はチャレンジしてみようかな。足湯、結構好きなんですよね。

他にも和雑貨店や和スイーツ、お漬物店、京コスメなどを取り扱った店舗が並んでいるので、誘惑がいっぱい(笑)でもでも、今日はライトアップを見に来たのだからとちょっと控えめに。そんな私にお連れさんがプレゼントしてくれたのが、このがまぐち♪

櫻日和という、和小物がたくさん揃っているカワイイお店のがまぐちです。シックだけど、桜の模様がカワイイでしょ☆内布もピンク♪小銭入れだけど、汚しちゃいそうだったので、大切なお薬入れにして毎日携帯しています。他にも女子が好きそうな和雑貨やコスメがたくさんあったので、お土産等もはんなりスクエアのお店で揃えても良さそうですね♪

つづきは、また次の記事で♪おいでやす、京都☆
秋の嵐山お散歩 その3

古都芋本舗 (こといもほんぽ)

住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2-1
交通:嵐電 嵐山駅 下車徒歩5分JR山陰本線 嵯峨嵐山駅 下車徒歩10分
時間:9:00~18:00 日曜営業 無休
竹林に向かう道の入り口にあります。芋きんつばが美味でした♪

京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2-1

櫻日和(さくらびより)

住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町15
交通:嵐電 嵐山駅 下車徒歩すぐ
和装小物屋さん。 和柄のがまぐち、化粧ポーチなど、リーズナブルでカワイイ京みやげが並んでいます。2,000円台前後なのでお土産にもぴったりです♪

京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町15

スポンサーリンク

-ちょっと京都。

執筆者:

関連記事

祇園祭グルメで人気の膳處漢ぽっちり「しみだれ豚まん」がお取り寄せ可能に!

スポンサーリンク 梅雨に入り、毎日蒸し暑い日が続いて、お出掛けも躊躇してしまうほどですね。もうすぐ祇園祭が始まるので、その頃には何とか夕涼み出来るような気候になっていたら良いな~なんて思ってます。 と …

京都五花街・上七軒散策 天神堂の焼きもち

スポンサーリンク 先日、北野天満宮にお参り行った際に、上七軒をぶらりと散策。 上七軒は祇園甲部・宮川町・祇園東・先斗町と共に京都五花街と呼ばれています。室町時代に北野天満宮の修復工事の残った木材で茶屋 …

祇園祭2022膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり「しみだれ豚まん」

スポンサーリンク 今年もあの祇園祭限定グルメ膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり「しみだれ豚まん」が販売されています!11:30からの販売で当日完売されているそうです!やはり人気ですね。ただ今年は路上での飲食は …

京の七夕2014 二条城 プロジェクションマッピング「荘厳なるあかり」

スポンサーリンク 「京の七夕」堀川会場を約1時間程散策し、徒歩で元離宮二条城へ向かいました。蒸し暑さは少しおさまって、夜風が少しだけ涼しさを感じさせてくれます。 堀川会場をゆっくり散策していたせいか、 …

ロイヤルメリー4

京丹後の旅へ その3♪ 京丹後・グルメショッピング

スポンサーリンク 昨年ですが、京丹後地方を旅してきました。車でキレイな海辺をドライブ。日本夕日100選に選ばれた「夕日が浦」で美味しい食事と温泉を堪能☆とっても楽しかったのでオススメですよ♪ ●京丹後 …