京都ゆるりさんぽ

京都のグルメ・スイーツ・お散歩エリアなど、京都の楽しいことを探しています。

ちょっと京都。

秋の貴船お散歩 その3 もみじのトンネル

投稿日:2014年11月10日 更新日:

スポンサーリンク

秋の貴船。展望電車「きらら号」に乗って紅葉を楽しみ、「貴船もみじ灯籠」「貴船神社」をお散歩♪京都に来られる方へ、少しでもお役に立てれば幸いです☆

秋の貴船お散歩 その1、その2へは下記からどうぞ♪
秋の貴船お散歩 その1
秋の貴船お散歩 その2

貴船神社の参拝を終えて、足早にバス停を目指しながら歩きました。辺りはすっかり暗くなり、行きとは違った光景が観られました。

通りには、一つ一つ色違いの和紙で作られた、京都らしさいっぱいの灯籠が置かれており、ロマンチックな雰囲気にしてくれます。

まだ赤い紅葉は少なかったのですが、お料理屋さんの紅葉は綺麗でした。きっと丁寧に手入れをされているのでしょうね。

バス停に到着すると、やはり行列が!約20人~30人は並んでいたんですが、ちゃんと次のバスも準備されており、長く待たされる事も無く、すぐに乗車できましたよ♪そうして5分ほど揺られながら、貴船口駅前に到着。

駅からはライトアップを楽しみに来られたお客様が、続々と降りてこられました。どうやら「きらら号」で貴船へ到着したばかりで、結構な混雑具合。早めに楽しめて良かった♪と、この時ちょっぴり感じてしまいました。あと、帰りの切符も先に買っておくと、良さそうです。切符売り場は混雑するのでね☆

スポンサーリンク

切符を買っていたら、いつの間にかホームには先客がいっぱい。。。2両編成なのに乗れるかな?と思っていたら、「きらら号」が到着しました。車内を見てみると、1つ手前の鞍馬駅からの乗客が多いようです。アナウンスで言われていたのですが、一旦終点の鞍馬駅へ行っても、そのまま乗車は出来ず、一度駅の改札を出るようになっているようで。でないと、みなさん鞍馬駅に一度向かいますもんね。その辺りは叡山電鉄さんもキチンと運営にあたって考えられているようで、安心しました。

私はぎゅうぎゅうの電車が苦手。なので1本次の電車に乗る事にしました。次の「きらら号」に乗りたかったのですが、駅のホームは貴船川の上にあるので、寒さが限界。。。体が冷え切りそうだったので、次に来た電車は「きらら号」ではないけれど、すぐに乗車しました(笑)

通常の車両は、嬉しいくらいに空いていて。ゆったりと座る事ができました。むしろガランとしているって感じ。でもでも、展望電車と同じように「もみじのトンネル」では、ちゃんと照明も速度も落として運行して下さったんですよ!

キレイには撮れないので、雰囲気だけお楽しみください(笑)

「きらら号」ほど窓は大きくないけれど、色んな窓から「もみじのトンネル」を観られて良かった♪何よりゆったり出来るのが嬉しいかな。

そんな感じで、一足早めの「貴船もみじ灯籠」を楽しんで来ました。雰囲気の良さそうなおしゃれなカフェもあったり、ほんといい感じ。デートにはオススメです♪この後、もっと美しい紅葉が観られる事でしょう。ただ混雑が予想されるので、その辺りは仕方ないことですけどね。

次も、また違った紅葉を観に行けるといいなぁ♪

貴船もみじ灯籠

2014年11月8日(土)~30日(日)
点灯時間 夕暮れ~21時頃(貴船エリアは20時30分まで)
※11月22・23・24日は混雑が予想されるそうです。二両編成の叡山電車では、乗車制限なども行う場合があるそうなので、余裕をもってお出掛けして下さいね。

貴船神社

住所:左京区鞍馬貴船町180
時間:6:00~20:00
参拝:無料
駐車場:あり 自家用車25台分 500円(2時間)
御守・御札・御朱印の授与は9:00~16:30
12/1~4/30は拝観は18時まで(正月3が日除く)

スポンサーリンク

-ちょっと京都。

執筆者:

関連記事

祇園祭2022膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり「しみだれ豚まん」

スポンサーリンク 今年もあの祇園祭限定グルメ膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり「しみだれ豚まん」が販売されています!11:30からの販売で当日完売されているそうです!やはり人気ですね。ただ今年は路上での飲食は …

金運UP!御金神社(みかねじんじゃ)参拝は早朝がオススメ!

スポンサーリンク 京都の旅と言えば、清水寺などの世界遺産を巡られる方が多いかな?そういった、誰もが一度、足を運ぶ有名神社も良いのですが、少し落ち着いた神社を巡るのも、なかなか神秘的で良いですよ♪ 京都 …

京都五花街・上七軒散策 天神堂の焼きもち

スポンサーリンク 先日、北野天満宮にお参り行った際に、上七軒をぶらりと散策。 上七軒は祇園甲部・宮川町・祇園東・先斗町と共に京都五花街と呼ばれています。室町時代に北野天満宮の修復工事の残った木材で茶屋 …

秋の嵐山お散歩 その1

スポンサーリンク だんだんと朝夕が涼しくなり、秋になってきましたね。風がひんやりとして、羽織りものが必要になってきました。 秋が深まれば何といっても紅葉!本当に綺麗ですよね♪地元ながら京都は美しい紅葉 …

秋のゆるりさんぽ その2 知恩院(ちおいん)

スポンサーリンク うめぞの CAFE & GALLERYで、「抹茶のホットケーキ」をいただいて、和スイーツを満喫♪お腹いっぱいなので、ちょこっとお散歩。大晦日の番組「ゆく年くる年」で除夜の鐘が …