京都ゆるりさんぽ

京都のグルメ・スイーツ・お散歩エリアなど、京都の楽しいことを探しています。

ちょっと京都。 和スイーツ。

京都五花街・上七軒散策 天神堂の焼きもち

投稿日:2015年1月28日 更新日:

スポンサーリンク

先日、北野天満宮にお参り行った際に、上七軒をぶらりと散策。
kamishitiken1

上七軒は祇園甲部・宮川町・祇園東・先斗町と共に京都五花街と呼ばれています。室町時代に北野天満宮の修復工事の残った木材で茶屋を始めたのがきっかけで、花街の中では一番の古株です。西陣織が最も盛んだった頃は夕方近くになると、西陣の旦那や店の番頭らが酒場でお酒を軽くひっかけ、夜の上七軒へ繰り出すといった光景がよく見られたとか。西陣織の斜陽とともに、静かになっていったそうです。

kamishitiken2
祇園の雰囲気に似た街並みです。

kamishitiken4
有名な京菓子司「老松」。繊細で美しい京菓子で有名。嵐山にも店舗がありますね。また、京菓子づくり体験も出来るそうですよ。

kamishitiken5

京つけもの「もり」。千枚漬けが有名です。

スポンサーリンク

他にも京料理店、レトロな欧風料理店、クラシカルなケーキショップ「GRACE SAISON」、がまぐちのお店「まつひろ」等の和雑貨店など、店舗が様々立ち並んでいます。祇園街だと人が多く歩きづらかったりしますが、こちらは清閑な雰囲気で落ち着いて歩く事ができます。夜だとまた雰囲気が変わるのかも知れないですが、、、おしゃれな町家バー等もあるみたいですよ。

それでも気になるのは、やっぱり甘いもの(笑)
北野天満宮の東門を出て、まず目に入ってきたのが「やきもち」の暖簾でした。
kamishitiken3

京銘菓 やきもち『天神堂』
創業55年の老舗の焼きもち屋さん。飾り気のない暖簾が職人気質を感じさせます。

焼きもち・六方焼き・みかさなどが店頭に並んでいました。焼きもちが美味しそうに並んでいて、すぐに食べてみたかったのですが、長五郎餅を茶屋で頂いた後だったので食べられず・・・焼きもちと六方焼きをお持ち帰りにしてみました。
kamishitiken6

レンジで20秒程度温めてみました。すると、香ばしくてとっても良い匂いが♪
焼きもちを割ってみると餡子がたっぷり。まるで「きんつば」みたい。薄皮はもっちりとしており、餡子も丁度良い甘さで美味しかったです♪これで1個100円はお買い得ですね。六方焼きも同じく餡子がたっぷり。表面が小麦なので回転焼きの薄皮ものって感じでした。こちらも美味しいんですが、もっちり香ばしい焼きもちが印象深くて。私的には焼きもちがオススメかな?

今ではひそやかで上品な雰囲気の上七軒。落ち着いた散歩を好まれる方には、良い散策コースになるのではないでしょうか?

京銘菓 やきもち『天神堂』

所在地:京都市上京区今出川通御前通東入社家長屋町687番地
時間:10時頃~19時頃(売切まで)

京都市上京区社家長屋町687番地

スポンサーリンク

-ちょっと京都。, 和スイーツ。

執筆者:

関連記事

秋のゆるりさんぽ 白川をぶらり フレンチレストランやカフェを発見

スポンサーリンク 平安神宮を後にし、白川沿いをゆったりとぶらり歩き。緩やかな白川が流れる先は、華やかな祇園街。映画やドラマの舞台として登場する、巽橋(たつみ)橋も白川に掛かる橋なんですよ~。そんな白川 …

秋のゆるりさんぽ その3 ひさごと萬屋

スポンサーリンク   大晦日の「ゆく年くる年」、除夜の鐘が中継される事で有名な知恩院をゆるりさんぽ。 秋のゆるりさんぽ その1、その2へは、下記からどうぞ♪ ●秋のゆるりさんぽ その1 うめ …

秋のゆるりさんぽ もみじの永観堂禅林寺

スポンサーリンク 秋の三連休第二弾!今日の京都はお天気も快晴で、気温もお出掛けに最適な19℃前後。シャツにカーデといった姿で、秋のゆるり散歩をしてきました。先日は貴船もみじ灯籠でライトアップを楽しむ紅 …

秋の嵐山お散歩 その3 宝厳院

スポンサーリンク 秋の嵐山お散歩 その3です☆昨年2013.11.22、私が訪れた「秋の嵐山お散歩」をUP♪京都に来られる方へ、少しでもお役に立てれば幸いです☆ 秋の嵐山お散歩 その1、その2へ下記か …

京都人にも大人気!行列必須 出町ふたば 豆餅

スポンサーリンク 暑い日が続きますが、みなさん体調は崩していませんか?適度な塩分と水分・糖質を摂って、京都の蒸し暑い夏を乗り切りたいところです。そんな夏にあっさりといただける、体にも優しい和スイーツを …