京都ゆるりさんぽ

京都のグルメ・スイーツ・お散歩エリアなど、京都の楽しいことを探しています。

ゆるりごと。

簡単に作れちゃう!手作りのネイルオイル

投稿日:2015年3月2日 更新日:

スポンサーリンク

ここ最近、さまざまなオイルがメディアで取り上げられていますね。摂取するものもありますが、髪の毛や素肌に塗ると良いものもあって。私はネイルオイルを使っています。指先が綺麗に見えるし、乾燥から防げるので良いんですよ☆

今回、ネイルオイルを手作りしてみる事にしました。以前から使っているネイルオイルが残り少なくなり、購入しようとネットで探していたら、ネイルオイルは簡単に手作り出来るとのこと。しかも購入するよりもリーズナブルに作れるらしいので、早速「生活の木 京都四条烏丸店」に行ってきました。

「生活の木 京都四条烏丸店」はハーブ・アロマテラピーの専門店。厳選したオーガニックハーブや精油などを販売されています。店内に入るとアロマデュフューザーからとてもいい香りが。様々なエッセンシャルオイルが取り揃えられられています。テスターもあり、ひとつひとつ香りを確かめて。店員さんとお話しながら、ゆっくりとエッセンシャルオイルを選びました。

香水のような芳しい香りは苦手な私。候補にあげたのはシトラス(柑橘)系でオレンジスイート、マンダリン、それに手持ちのネイルオイルに含まれていたベルガモット。柑橘系のエッセンシャルオイルは完熟前の青い実を収穫し、果皮を圧搾後、抽出したものだそうです。約200kgの果皮から約1kgの精油しか出来ないとか。エッセンシャルオイルって作るのにとても大変なんですね。

スポンサーリンク

そうして迷いながら購入したのがオレンジスイート。
aroma1

心地よく素敵な香り。全ての人から愛される香りと言われ、シトラス(柑橘)系の代表的なエッセンシャルオイルなんだそうです。

オレンジスイートの甘く爽やかな香りは、心に安らぎと元気を与えてくれます。心配事があったり気分が落ち込みがちの時、前向きに行動できなくなっている時に、支えになってくれる効果があるとか。またリラックス効果も高く、心地よく眠りたい時の香りとしてラベンダーやカモミール、マージョラム・スイート等と並んで使用される事が多いとのこと。ネイルオイルとして使うには最適ですよね♪

キャリアオイルのスイートアーモンドオイルも購入して、早速自宅でネイルオイルを作ってみました。キャリアオイル10mlに対してオレンジスイートを2適。これをネイルボトルに入れるだけ。とっても簡単でしょ?さらにビタミンE(液体サプリメントカプセル)を入れると、さらに栄養を取り入れられて良いらしいですよ。

出来上がったネイルオイルを指先につけてみると、甘皮の乾燥を防ぐだけでなく、手先からオレンジスイートの良い香りが漂うのでとっても気分が落ち着きます。お仕事の合間にも塗るのですがイライラ度がだいぶ軽減されてきて、いい傾向だなって感じてます。

みなさんも一度手作りのネイルオイルを作ってみては?オリジナルの香りで作れますよ♪

生活の木 京都四条烏丸店

所在地:京都府京都市下京区四条通室町東入ル 函谷鉾町77 WAON 1F・2F
阪急「烏丸」駅、地下鉄「四条」駅下車 24番出口より西へ徒歩1分
時間:11:00~20:00

京都府京都市下京区函谷鉾町77

スポンサーリンク

-ゆるりごと。

執筆者:

関連記事

マツコの知らない「イタリアの世界」

スポンサーリンク 先日録画していた「マツコの知らないイタリアの世界」を視てみました。この番組、ひとつのテーマを深く伝えてくださる案内人の方と、マツコさんのトークがとっても楽しいですよね☆マツコさんのボ …

マンモグラフィー検査を体験

スポンサーリンク 今日は年に一度の健康診断に行ってきました。健康診断前になると、何故か痩せようと頑張ってしまいますよね~。食事面でも小麦粉や脂っこい料理の摂取を抑えたり。結局は悪あがきなんですけど(笑 …

2016 新春

スポンサーリンク みなさま、新しい年を迎え、いかがお過ごしでしょうか? 昨年のお正月は雪がたくさん積もったのに、今年は暖冬と、あまりの違いに驚きました。暖かい冬だとお出掛けしやすいのですね~。初詣の人 …

さんまのまんま 高良健吾さんのお話

スポンサーリンク さんまのまんま ゲスト:高良健吾(こうら けんご)さん。 以前、当ブログでも「白夜行」でご紹介したのですが、私の中でとても気になる俳優さんの一人。演技力が、目ヂカラがすごく印象的な俳 …

金スマで放送 良かれと思って実践していた食生活は逆だった!53万部ベストセラー医者が教える正しい食べ方を知ろう!その2

スポンサーリンク 金スマで放送 良かれと思って実践していた食生活は逆だった!53万部ベストセラー医者が教える正しい食べ方を知ろう!その1へ 6月22日、金スマで放送されていた内容です。これまでに20万 …