京都ゆるりさんぽ

京都のグルメ・スイーツ・お散歩エリアなど、京都の楽しいことを探しています。

スイーツ。 和スイーツ。

京都女子旅・お土産におすすめ!西尾八ツ橋「あんなま」5個入り

投稿日:2014年11月25日 更新日:

スポンサーリンク

先日の永観堂禅林寺の紅葉は、本当に見事でした!観光客が多いところと認識していましたが、予想をはるかに越えていて。これまで観た事ない紅葉の美しさに感動☆京都に来られる方へ是非オススメしたいスポットだと改めて感じました。そのもみじ狩りの帰り、近くのお土産屋さんに立ち寄り、見つけた和スイーツを今回はご紹介したいと思います。

「西尾八ツ橋あんなま」
八ツ橋を取り扱うお店は京都でも多くありますが、その中でも300年の歴史をもつ老舗の「西尾八ツ橋」さん。江戸時代、旅人の携帯食として米粉で作られた「白餅」からはじまり、現在の八ツ橋の原型「おせんべい」が作られました。携帯するのに割れにくい形として、丸みを帯びたおせんべいになったようですよ。最近では「八ツ橋」「生八ツ橋」だけでなく、「チョコレート八ツ橋」やおまんじゅう、シフォンケーキ等、様々な和菓子スイーツを販売されています。

私が選んだのは・・・
yatuhashi1「あんなま 焼きいも」5個入り¥250-(税込)

もちもちの生地に甘すぎないお芋の餡。粒感も感じられて美味しいです♪焼き芋の風味よりもお芋の和菓子といった感じ。定番のニッキ味の八ツ橋とは違い、クセが無いので子供から大人まで食べられるお味だと思います。特に女性に人気がありそうですね☆「焼きいも」って表示されてるだけで、手にとってしまいます(笑)

スポンサーリンク

「あんなま チョコレート」5個入り¥250-(税込)

「あんなま 焼きいも」と同じく、もちもちの生地にチョコレートの餡。チョコクリームをイメージしていたので、チョコレート餡に驚き。これも甘すぎないあっさりとしたお味。和菓子!といった感じはしないです。お子さんから人気が高そう♪「焼きいも」「チョコレート」、どちらもニッキが苦手な方にオススメです☆

※写真はどちらも数個食べちゃった後です(笑)ちゃんと5個ずつ入ってました!

お土産屋さんの店頭には、他にも様々な種類の「あんなま」がありました♪「ニッキ」「抹茶」「栗」「塩」「黒ごま」等が販売されていましたよ。どれも5個入りで¥250(税込)。色んなお味を試したい女子には嬉しいパックですよね♪一個ずつシェアするのも楽しそう。ただ賞味期限が一週間と短いのが難点ですが、ちょっとしたお土産として渡しても喜ばれそうなお品です。

季節ごとに商品が入れ換わるようなので、時期が違えば他の「あんなま」にも出会えるかも。お取り寄せも可能なので試してみたいですね♪

西尾八ツ橋 本店

住所:京都府京都市左京区 聖護院西町7
営業時間:8時~17時(※営業時間は季節により多少変動します)
老舗の趣をたたえた本家西尾八ッ橋の本店。出来たての八ッ橋も試食出来るようです♪

スポンサーリンク

-スイーツ。, 和スイーツ。

執筆者:

関連記事

アンティアンズ コトチカ京都店のプレッツェル

スポンサーリンク ※こちらの店舗は現在閉店しています。 プレッツェルって何?細めのプリッツみたいなお菓子?なんて全然知らなかった私。どんなものか興味津々でプレッツェルのお店「アンティアンズ コトチカ京 …

京都・北野天満宮の甘味と言えば長五郎餅!秀吉の愛した老舗和スイーツ長五郎餅本舗 

スポンサーリンク 北野天満宮での参拝後、和スイーツを堪能してきました♪ 長五郎餅です☆ 天正15(1587)年に開かれた北野大茶会の際に用いられたという、由緒正しき和スイーツ。400年以上の歴史があり …

年間200食のパンケーキを食べる案内人がプレゼン!マツコの知らない「パンケーキの世界」

スポンサーリンク 私の好きな番組のひとつ「マツコの知らない世界」。毎回様々な世界をプレゼンして下さる案内人(素人?その道では有名?)をマツコデラックスさんがいじる、というゴールデンタイムには珍しい構成 …

京都の手土産に 丸久小山園 ほうじ茶小倉かおりと抹茶フィナンシェ

スポンサーリンク 秋のゆっくりした時間に、お茶を楽しもうと思って。先日購入した丸久小山園の「ほうじ茶ポットバッグ・小倉かおり」と「抹茶フィナンシェ」を頂いてみました♪ 購入したお店は、以前ブログでもご …

ButterPOPCORN(バターポップコーン)4種のギフトボトル

スポンサーリンク ポップコーンのイメージって?映画館の中で映画を見ながら、ポリポリと食べるキャラメルポップコーン。日常お店で買うのってあんまりないかなぁ?でもここ最近は「グルメポップコーン」と称される …