京都ゆるりさんぽ

京都のグルメ・スイーツ・お散歩エリアなど、京都の楽しいことを探しています。

祇園祭。

祇園祭2016先祭 7/14(木)宵々々山 鉾を巡る

投稿日:2016年7月19日 更新日:

スポンサーリンク

今年も祇園祭の先祭(さきまつり)が無事終了!例年の蒸し暑さはどこへやら?日によっては涼しい夜もあったりで過ごしやすい気候でしたね。おかげで鉾めぐりや露店など、お祭りの雰囲気を長い時間楽しめた方が多かったのではないでしょうか?

7/14(木)の宵々々山(よいよいよいやま)の長刀鉾。時間は18:30頃だったかな?この日は歩行者天国で無い為、反対歩道側からの撮影になります。歩道が広がったおかげで、歩行者はゆったりと眺める事が出来るようになりましたね。撮影時にもゆったりと場所がとれました。

いつもどおり、一番人気の長刀鉾。売り切れ必須の「粽(ちまき)」は、この日まだ販売されていました。宵山だとおそらく午前中で売り切れてしまうでしょうね~。予定されてる方はお早めに。

続いて函谷鉾。四条烏丸・京都信用金庫辺りに建つ鉾です。そこへ偶然、二階建てのスカイバスが信号待ちで鉾の傍に停車。バス2階の乗客の方々は、目の前に建つ鉾を眺めていました。目線的にも珍しい角度になるのでイイ感じですよね。二階建てスカイバスにも一度乗車してみたいなぁ。

次に菊水鉾。四条室町を上がったところに建つ鉾です。こちらでは献上菓子の「したたり」が有名なんですよ~。

透き通った琥珀色の寒天が美しい黒糖で出来たお菓子。とっても上品なお味で、お茶席にも出される和菓子です。こちらも売り切れる事なく、ちゃんと準備されていましたよ。

スポンサーリンク

菊水鉾の近くだったので、立ち寄ってみた「ぜぜかんぽっちり」。

こちらでは毎年この「しみだれ豚まん(¥500)」が好評でいつも行列しています。この日宵々々山19時前の段階で、約15人程度の行列でした。行列が苦手な方は、早目の時間か宵山を避ければ長く行列しなくても買えそうですよ♪私は一昨年、昨年と二年続けて、このしみだれ豚まんを頂きました。コレ、とっても大きな豚まんなんです♪中のお肉もぎっしり詰まっていて、上からかけるタレもそうですが、お味がしっかりとしているので、1個食べるとお腹がいっぱいになります!この日は他に食事予定があったので控えましたが、祇園祭グルメでも、はずせない一品だと思います♪

※2018.7.11追記
2018年「しみだれ豚まん」の販売日時
7月13日(金)11:30〜
7月16日(月)品切れ次第終了です!なお価格は2018年現在一個500円となっています。

最後に蟷螂山へ。山鉾の中で唯一、からくり人形(かまきり)が乗った鉾。毎年とっても人気の鉾です。また、こちらの場所は少し広まった通り「西洞院通」に鉾が建っているので、露店の種類も多く、お祭りを満喫出来る感じですね☆そして、蟷螂山では他にはないお楽しみ「おみくじ」が引けちゃいます♪

この日はまだ準備段階で、からくり仕掛けのかまきりがいませんでしたw。この中央の棚にからくり仕掛けのかまきりが乗って、おみくじを引いてくれます。このおみくじが大人気で、多い時には50~60人以上並ぶ時もあるんですよ!当たるかどうかは定かでないけれど、縁起もの?なのか、たくさんの方が楽しまれています。

以上、7/14(木)の宵々々山に、ふらっと立ち寄って見た感じでした。露店がないのは寂しいですが、飲食店では出店を行っているのでグルメを味わえてイイ感じ。穴場的に楽しめるので宵々々山、オススメですよ☆

次の記事では宵山に楽しんだグルメなどをご紹介しますね☆

スポンサーリンク

-祇園祭。

執筆者:

関連記事

行列必須!膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり しみだれ豚まん 販売期間は?

スポンサーリンク   ※2018.7.16追記 2018年もしみだれ豚まんを購入してみました! 山鉾の曳き初めも終え、祇園祭がいよいよ始まります。今回は涼しい祇園祭を期待していましたが例年の …

祇園祭2014 後祭りはリユース食器を使用したエコ屋台村もある! 

スポンサーリンク 祇園祭も前祭(さきまつり)が終えて、次の後(あとまつり)の準備が進んでいます。今回、後祭では露店(屋台)が出店しないのですが、京都市でエコ屋台村を開設されるそうです。メイン会場は京都 …

2015祇園祭 迫力ある巡行を見るには?御池新町通がおすすめスポット

スポンサーリンク 台風11号接近で祇園祭前祭の巡行が中止になる?当日のお天気をみて朝5時半に巡行を行うかどうかを決めることに。昔から雨天決行、大雨でも強行!と言われ、お天気に左右されて取りやめた事がほ …

祇園祭2014 釘を一切使わない鉾建てがスゴイ!

スポンサーリンク 台風の影響も少なく、お天気に見舞われた今日。続々と山鉾が建ち始めました! 長刀・函谷・菊水・鶏・月・放下鉾(なぎなた・かんこ・きくすい・にわとり・つき・ほうか)。それぞれ組み立てられ …

祇園祭2022膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり「しみだれ豚まん」

スポンサーリンク 今年もあの祇園祭限定グルメ膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり「しみだれ豚まん」が販売されています!11:30からの販売で当日完売されているそうです!やはり人気ですね。ただ今年は路上での飲食は …